浦和グルメ*食べ歩きブログ

さいたま市の浦和、東浦和、西浦和、南浦和、北浦和の本当においしいレストランやカフェのランチやディナーをご紹介。

美味しい!おすすめコンビニスイーツ【セブンイレブン編】

 おススメというより、私の好きな順にセブンイレブンのコンビニスイーツを並べてみました。とても美味しいので、よかったら参考にしてください。

 

f:id:koenjilala:20180207155901j:plain

1位 ごろごろマカダミアナッツののキャラメルクッキー

 セブンイレブンで私が一番おススメのスイーツはこのクッキー。こんがり焼き色がついていておいしそうでしょ?かなりのしっとり目のソフトクッキーです。大げさに言うと、カントリーマームの中身だけみたいなしっとりさです。マカダミアナッツがゴロゴロ入っていて、クッキーはしっとりなのにナッツはカリカリで、ふにゃっむにゅっとしたクッキー生地とカリカリナッツの噛み応えのギャップがすごく楽しいです。

 

f:id:koenjilala:20180207160552j:plain

 キャラメルが練り込んであるのですが、マーブルに練り込んであるのではなく、写真のようにかたまりになって点在しているので、そこだけねっとりしていて、味・食感の変化が楽しめるます。サイズは直径10センチ程度で大判サイズのソフトクッキーです。このシリーズ、実は結構昔からあって、「キャラメル&ごろごろナッツのマカダミアナッツクッキー」とか、名前や値段がちょくちょく変わるんですよね。一枚128円で菓子パンなどのボリュームに比べると割高に感じるかもしれませんが、かなり大判なので食べ応えがあります。

 税別価格:128円(税込138円)

カロリー:254Kcal

 

 

f:id:koenjilala:20180207161438j:plain

2位 ホイップとカスタードのWクリーム いちごサンド

 スイーツじゃないじゃん、サンドウィッチじゃん、というツッコミはなしということでお願いします。たしか大手コンビニ各社とも「いちごサンド」的なものは発売していると思うんですけど、私はセブンイレブンのいちごサンドが一番好きです。

 というのも、まず食パンがとても「ふんわり」なんです。どのくらいふんわりかと言うと山崎製パンの「ふんわり食パン」くらいふんわりなんです。

 

f:id:koenjilala:20180207162105j:plain

 そして、苺が柔らかくて甘い。外側の食パンがふんわりなぶん、苺も相当に柔らかくなければ、パンと苺を噛んだ時に食感に引っ掛かりがありますよね。だけどセブンのいちごサンドは何の引っ掛かりもなくスーっと噛めるんです。そして、クリームの甘さに負けて酸っぱく感じない程度には、苺の糖度が高いんです。

 コンビニ他社のいちごサンドは苺が1/4個にカットして入れてあるんですね。だけどセブンのは1/2にカットしてあるので、ジューシーだし少し厚みがある分、やはり柔らかめの苺を使わないとパンの柔らかさに合わないと思うんです。

 さらにWクリームとあるようにカスタードクリームと生クリームの二種類のクリームがサンドしてあるので、味に変化があって好きです。割合としては大方生クリームでアクセントでカスタードクリームが入っている感じです。

 ついでに、他社のいちごサンドが軒並み300円以上なのに対して、セブンのいちごサンドは298円と若干お手頃。ただ、消費期限が近づいている商品だと食パンの部分がパサついている可能性があるので要注意。

 税別価格:276円(税込298円)

カロリー:205Kcal

 

 

f:id:koenjilala:20180207164803j:plain

 3位 もちもちリングシュガー

 スイーツじゃなくて菓子パンじゃん、ドーナツじゃん、というツッコミはなしでお願いします。ついでにポンデリングじゃん、というツッコミもなしでお願いします。(笑)

 私の好みとして、スイーツ生地はもちもち、ねっとりが大好きなんです。そこで気に入ったのがセブンのもちもちリングシュガー。とにかく、もちもち。もちもちなのに固くなく、ふわっとしてる感じてもなく、とにかくもちもち側に食感を寄せてあるんです。けっこう噛み応えもあって、もちもち好きにはたまらないドーナツです。

 

f:id:koenjilala:20180207164816j:plain

 シュガーグレースは真っ白でもなく透明な感じでもなく、半透明くらいで重すぎず、軽すぎずな具合です。シャクンシャクンという感じでシュガーグレイスが割れて、もちもちのリングドーナツの生地に、とても合っています。ただシュガーグレイスが割れやすいので上手に食べないと、はがれてしまうという難点があります。生地がパサつく感じはありません。(消費期限が近いと水分が抜けている可能性も。)

 個人的には、シュガーコーティングが厚すぎず薄すぎず上品な具合が好きです。シュガーグレイスは砂糖の塊なので当然甘いのですがドーナツ生地はそんなに甘くないので、口の中で混ざり合って、ちょうどよい甘さになります。

 

 

f:id:koenjilala:20180209173909j:plain

4位 濃厚くちどけのガトーショコラ 4切

セブンイレブンのホームページには、

「口どけの良いガトーショコラです。優しい甘さのスイートチョコに、クーベルチュールチョコでコクとほろ苦さを加えました。しっとりと濃厚なチョコレートとココアがなめらかな口あたりです。~」

と説明があります。

 ガトーショコラはケーキ屋さんでも、いろんなタイプのものがあって楽しいですよね。シンプルなケーキなぶん、個性が際立ちます。個人的には小麦粉の多めのスポンジケーキぽい軽くてあっさりしたガトーショコラよりも、チョコレートが多めの重くてねっとりしたガトーショコラが好きです。

 そんな「ねっとりガトーショコラ派」の私が見つけたのが、このセブンイレブンのガトーショコラ。

 

f:id:koenjilala:20180209173935j:plain

 パッケージは2切x2パックと書いてあるように、少しずつ食べられるように工夫してあります。そして、フォークが付属してある上に1パックにひとつずつ入っているので、二人で分ける時も便利ですね。

 セブンイレブンでは以前もガトーショコラが発売されていたようですが、その時は首都圏のみの販売だったそう。上記のいくつかのセブンカフェ商品もそうですが、商品名やキャッチフレーズと一緒に味や食感も微妙にリニューアルしたりしています。以前のガトーショコラは「焼き方にこだわって、低温で長時間、丁寧に焼き上げることによって、しっとりとなめらかな食感を出しています。」とか言ってました。今のはどうなんだろ?

 ガトーショコラってシンプルなぶん、味や食感も分かりやすいのでケーキ屋さんの400~500円のちゃんとしたガトーショコラと比較すれば、味や食感が劣るのは致し方のないことなので、そこは置いといて感想を書いていきますね。

 

f:id:koenjilala:20180209173855j:plain

 セブンイレブンのガトーショコラは小麦粉の配合が控えめなので、ずっしりとした重めの食感です。パッケージには濃厚くちどけと書いてありますが、確かに濃厚です。でも濃厚なのは「味」ではなくて、「食感」ですね。やはり、このボリューム感、かつ300円以内のお手頃価格で、質の良いチョコレートは沢山使うのは不可能なわけで、チョコレートの味や香りは弱めです。

 ただ、食感はすごい。ねっとりすぎて、素手でつまもうものなら生地がべたべたと指についちゃうくらい。もちろんお皿に乗せてもお皿に生地がくっついちゃいます。どんな感じの濃厚さかと言うと、生チョコを口の中に入れて噛んでみると、キャラメルみたいにねっとりだった、みたいな濃厚さです。

 シットリなめらかで、粉っぽさがないどころか、粉が少なすぎて生チョコみたいという感じですか、ネットで調べてみると、その感じにハマる人も結構いるみたいです。逆に本来のガトーショコラとはちょっと違いすぎて「まずい」という感想の人も多いみたい。賛否両論あるセブンイレブンのガトーショコラですが、ねっとり系ガトーショコラを安く手軽に食べられるとい点では「アリ」な商品だと思います。

 私は冷蔵庫で冷やして固めにして食べるのが好きなのですが、オーブントースターや電子レンジで温めて食べるのが好きという方もいます。さらには、それでなくても重たいこの商品にバニラアイスを乗せて食べるといツワモノも。かなり甘いので、ブラックコーヒーやストレートの紅茶と合わせるのがいいかもしれません。


税別価格:267円(税込288円)

カロリー:1パック(2切れ)当たり 244kcal 

 

 

f:id:koenjilala:20180209174132j:plain

5位 濃厚クリームのレーズンサンド

  レーズンサンドとは、サブレにラムレーズンとバタークリームを挟んだ洋菓子です。

 レーズンサンドと言えば、『レーズンウィッチ』の「小川軒」、『マルセイバターサンド』の「六花亭」が有名で、高級洋菓子店に置いてある定番のスイーツのイメージでした。たまにデパートやスーパーの北海道キャンペーンで「マルセイバターサンド」が販売される程度で、なかなか手に入る商品ではありませんでした。コンビニもここまで手を出してきたか!という印象です。

 

f:id:koenjilala:20180209174205j:plain 

 ひとつ食べると砂糖と油分が多めで、食べた後に少し重い感じかなぁと思いましたが、ご覧の通り、1つ1つがアルミのパッケージに密封包装になっているので、少しずつ食べるのに良いです。やはり、高級洋菓子店のそれに比べれば、色々劣るのはしょうがないとしても、気軽にレーズンサンドが食べたい方におススメです。

 

f:id:koenjilala:20180209174248j:plain

 セブンイレブンのホームページには、

「コクのあるバターの口どけなめらかな濃厚クリームと、ラム酒とブランデーに漬け込んだ風味のよいレーズンを、しっとりした食感のクッキーで挟みました。」

と紹介してありましたが、クッキーはしっとりというよりサクサクで、いうほど濃厚クリームでもなく、バターの風味もそんなにありませんでした(笑)

 

f:id:koenjilala:20180209174403j:plain

 切ってみると、こんな感じです。クッキー生地が特徴的で、サクサクで歯ごたえがあり、香ばしい香りがします。お酒の弱い方はケーキに入っている少しの洋酒でも酔ってしまうと言いますが、セブンのレーズンサンドのラムレーズンはアルコール感が少なく、普通の濃いラムレーズンより食べやすいです。でも洋酒の匂いの苦手な方には無理かもしれませんね。かなり甘いので、飲み物は苦いコーヒーが合いそうです。

 ちなみに私はレーズンサンドは冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べるので、冷やした時の食感の感想です。常温だと、また違った感じだと思います。


税別価格:328円(税込354円)1個当たり118円

カロリー:1個当たり 187kcal

 

まとめ

 まあ、ガトーショコラもちゃんとしたのは400~500円するし、レーズンサンド系の焼き菓子もおいしいのは一個250円くらいしたりするので、安価だけど少し高級なお菓子を食べたい時に私はコンビニスイーツを買います。途中で書いた通り、私はしっとり、もちもち、濃厚、重め、なスイーツが好きなので、そっち方面に偏っているかもしれませんが、そういう分野が好きな方は是非参考にしてみてください!